2009年7月25日土曜日

Ventura Pons, Foràsters

Foràsters

授業の一環で映画を見た。カタルーニャ語ができないからちゃんとした評価を下すべきじゃないのかもしれないがおもしろくなかった。
まず、物語のキーとなる「よそ者」があまりにもステレオタイプ過ぎる(アラブ関係の人は普段生演奏してずっと歌ってたりしないのではないか。アンダルシア人もセビジャーナスを普段から踊るのか?南米の人が家族大事なのはそうかもと思うけど、それをドミニカ人に直接言葉で語らせるのもちょっと)。あと、21世紀のパートが弱いんじゃないかなあと思った。20世紀のパートは人間関係の濃密さと絶望的な家庭の状況がスリリングでよかったが、21世紀はお互いの関係もなんだかよくわからず。それこそが問題だという話なのかもしれん。最後に、カタルーニャ語で全編通すというのは無理がある気がした。フランコが死んだ直後(と思われる)のスペインで、カタルーニャに移住してきたアンダルシアの家族がカタルーニャ語をしゃべれるのか?フランコ政権下でも、カタルーニャに来たやつはカタルーニャ語をしゃべれという暗黙のプレッシャーがあったのかもしれないが、学校で習えないのだったら子供たちは流暢には話せないのでは…。現在でも、ドミニカ人の家政婦とおじいさんもスペイン語でしゃべるんじゃないかなあ。その辺は月曜日に質問してみるべきかも。



追記(8/1)
質問した。ちなみに、フランコ死去どころか、フランコが生きている時代の話であるようだった。当然公教育ではカタルーニャ語は使われていなかったらしい。先生自身はその日映画を見ることができなかったためはっきりした回答は得られなかった。他の受講生にも大変評判が悪い映画だったそうである。話が重いというのと、異邦人の描き方等があまりにステレオタイプであるという意見を聞いた。
Ventura Ponsはカタルーニャ映画界を代表する監督らしい。テレビ番組、演劇などは良質のものが作られているのに、映画はいまいちとのこと。カタルーニャ語コースで映画鑑賞会でカタルーニャ映画を見るといつも評判が悪いので、今後は打ち切りになるかもしれないという話だった。カタルーニャ語映画を見ようとするとVentura Ponsくらいしかいない。その層の薄さがよくないのだろうか。最近流行りのイサベル・コイシェもカタルーニャの人だが、英語の映画を作っているし、セスク・ガイもスペイン語で映画を撮っている。吹き替えはカタルーニャ語でもたくさんあるようなのだが。

2009年7月20日月曜日

カタルーニャ人のカタルーニャ(語)愛と、「スペインはスペインだしスペイン語話すのそんなに攻撃することないよなあ」という自分の考えに板挟み状態。「自分の母語が徹底的に弾圧される」という状態を考えられないからこそのお気楽さなのか。自分の国なのに、自分の言葉を話しているだけなのになんだか蔑まれたり非難されたりするというのはスペイン人(カタルーニャ以外の)にとって納得のいかないことだと思う。仕事によっては、カタルーニャ語がかなりできないとできなかったりするようだ。憲法には「スペインは複数のnationから成る国である」と明記されているとのことで、カタルーニャの人にとっては今の状況は当然、なのかもしれない。あるべき国としての姿がカタルーニャとその他地域の人(バスクとかはまた別かも)とでは異なるのだろう。

「わたしたちはカタルーニャ人であって、スペイン人ではない!」という人も多いが独立に向けて何らかの動きがあるというわけでもなさそう。複数のnationから成る国家、というのは国家のあり方としてはおもしろい試みなのかもしれないが。どうしてもこういう話題には歯切れが悪くなってしまう。

カタルーニャ語堪能の人でも「カタルーニャ語こそ我が言葉」という人は都市部では少なそうな感じがする。バルセロナから離れるとカタルーニャ政府が理想とするように、日常会話は全てカタルーニャ語だったりするようだが。カタルーニャ語話者の家庭に育っていない人を、教育によっていかにカタルーニャ主義者にしていくかというのは課題なのだろうな。

言葉は文化だから守られるべきである、という意見である。カタルーニャ語は文法がめちゃくちゃだという人もいるようだけど、劣った言語というものはないはずだ。しかし生活レベルになると何が正しいのか判断できない。カタルーニャに根を下ろそうとする人はカタルーニャ語を学ぶべきであろう。でも普段の生活において、スペイン語を母語とする人がスペイン語でコミュニケーションを取ろうとすることになんの問題があるのか?という疑問をぬぐいきれない…。大学にでも行かない限り大人はカタルーニャ語なしでも生活できそう。

南米からの移民の子供にはどうカタルーニャ語を教えているのだろう?スペイン語で教育する他の地域に比べて問題が発生したりしないのか。あと、二言語教育って勉強が得意な人にはかなりいいシステムだけど、そうでない人はハーフリンガルになる場合があったりしないのだろうか。

2009年7月6日月曜日

El Parlament de Catalunya

初めての授業。学校は地元っ子が多いが、東洋人(すでに住んでいる中国人とかだろうか?)もけっこう多い。スペイン語の授業を受けているのかもしれない。

まずクラス分けテストをして、それから遠足に出かけた。バス亭5つくらい先にあるカタルーニャ議会の見学らしい。

説明は全てカタルーニャ語で行われた。そのため私は三割ぐらいわかったかどうかも定かではない。イギリスの議会ができるよりも先にカタルーニャの議会が成立したとか、カタルーニャは世界でも有数のクリーンな政府を実現しているとかのカタルーニャ礼賛が続き、スペイン人のクラスメートたちは苛立っているようだった…。

送信者 Barcelona060709


送信者 Barcelona060709


資料として最後に冊子をもらった。初級クラスなのに、大学生向けの資料が配られたので、それ以外のレベルも見ようとネットを漁った。
小学生レベルは社会見学のしおりのようで、資料と言うよりも教科書やワークのような感じ。それぞれの冊子の見出しで、小学生レベルでは"el meu parlament"(わたしの議会)、中学生レベルでは"el nostre parlament"(わたしたちの議会)、高校生レベルでは"el parlament de tothom"(みんなの議会) "el parlament"(議会)とじょじょに抽象度が増していくのがおもしろい。

議会とは無関係だが、地下鉄の駅でこのようなポスターを見て度肝を抜かれた。

送信者 Barcelona060709


「わたしは卵子の提供者.com」である。スペインは意外と移植医療などが進んでいるので、こういうことも普通なのか?革新的な政策を次々に打ち出し、移植医療でも新しいことをたくさんしているけれど、その一方で宗教的な保守的な層もけっこういるのではないかと思う。社会のきしみは結構大きいのかもしれない。

2009年7月5日日曜日

Hospital de Santa Creu i Sant Pau

カタルーニャ・モデルニスモの代表作の一つ、Hospital de Santa Creu i Sant Pauの見学に行きました。スペイン語のツアーに参加しましたが、ガイドのお兄さんはたびたびスペイン語とカタルーニャ語を混ぜていました…。中を見れたのは入り口にある建物だけで、あとは外からの見学。45分間で中も見れなくて5ユーロは少し高いような気がする(年金生活者、高校生以下などは割引あり)。

この病院は15世紀に建てられた病院が前身となっている。Lluís Domènich i Montanerが設計し、その死後は息子があとを継いだ。銀行家Pau Gilが大部分の建物のパトロンとなっている。寄付の条件として名前を建物に残すことを望んだため、イニシャルのGとPが至る所に見られる。他の寄付者による建物は、M(Manuel)などの文字がデザイン化されて建物を飾っている。

モデルニスモはロマン主義と歩調を合わせていた。そのため、カタルーニャならではのシンボルの追求が見られる。また、自然のモチーフを取り入れるのも特徴。花のモチーフは生の儚さを示すと共に、再生も示すという。また、生の象徴として太陽のモチーフも見られる。

この病院が建てられた20世紀初頭、近代的な病院を作るという取り組みではあったが、宗教的な考えも今よりも力を持っており、そのため、聖人や天使など、キリスト教的なモチーフも多く用いられている。

建物はごてごてしているように見えるが、煙突のような突起は空気の循環のためのものだったりと、実用的な作りになっている。

送信者


ツアー参加者の特典、チャペルの見学

送信者 Barcelona050709


食堂。これは、壊された教会のファサードを救出して貼り付けたらしい。この建物は、息子によるもの。Montanerの死後、資金も潤沢ではなくなり、モデルニスモの流行も去り、息子はよりシンプルな設計をすることを選んだ。
また、この場所でバルセロナでは数多くの20世紀初頭の建物が60年代、70年代に壊されたと聞いた。

送信者 Barcelona050709


実用的な情報:
Hospital de Santa Creu i Sant Pau
ガイド付きツアーの集合場所は以下。病院の敷地内に入ってすぐの建物の中にブースがあり、そこでお金を払う。
Centre de Modernisme:
C. Sant Antoni Maria Claret, 167
08025 Barcelona

ツアーの時間:
10.15h (英語), 11.15h (カタルーニャ語), 12.15h (英語), 13.15 (スペイン語)

値段:
大人5ユーロ。年金生活者、失業者、未成年は半額。

所要時間は約45分。建物の中は今のところほとんど見れないが、病院としての役目を終えたらしい(新しい建物に病院としての機能は移転)ので、あと一年くらいしたら見れるようになるのかもしれない。外から見ただけでも、天井中モザイクだったりしてとても美しかった。

Hospital de Santa Creu i Sant Pau及びその他のモデルニスモの建物については以下のサイトを参照ください。
Ruta del Modernisme

Barcelona

昨日からバルセロナにやってきました。湿度も高く、気温も高く、日差しも強く、かなりしんどい夏です。でも、ここ数年の日本の夏に比べれば楽だと思います。

バルセロナではカタルーニャ語を一月習う予定です。というのも、Institut Ramon Llullという、カタルーニャ語を広める機関の奨学金に当たったためです。明日からついに授業が始まります。というより、すでに始まっているのですが、ドイツでDSHという外人のための大学入学資格のテストを受けていたので最初の三日間参加できませんでした。

語学学校は、通称EOI、正式名称Escola Oficial d'IdiomesのDrassanes校のカタルーニャ語夏期講習に通います。値段も安く(80時間で300.60ユーロ)、評判のいいところだそうです。ゴシック地区にあって観光にも便利そうです。スリなどが多い地域だそうですが…。


Mostra un mapa més gran

授業内容などについておいおい書いていきたいと思います。