2011年7月20日水曜日

未確認生物学

今、Museum of the History of ScienceでEccentricityという特別展を開催中。今日はその関連で、雪男研究者についてのレクチャーがあるということで聞きに行ってきた。

発表者はアメリカのBrian Regalという研究者でいかにもアメリカンという声の張りと身振りの激しさとアメリカンジョークで圧倒された。アメリカンジョークは意外とイギリス人にもうけてたみたい(それか、笑うのが礼儀だと思って笑ってたのか?)。大学のオフィシャルによれば、ダーウィンについての本を書いたり(Creationalistが剽窃したらしい)、テレビに出たり、雑誌に投稿したりとかなり目立った活動している人のようだ。元々進化論を研究しているらしい。さらにCVによれば、大学に入る前は軍隊に8年くらいいたみたい。アメリカでも珍しい経歴だろうか?

テーマはCryptozoology。この単語知らなかったがWikipediaによれば「未確認生物学」のことで、ネッシーとか雪男とか、存在がかなり怪しい未確認生物の研究を指すらしい。Ulisses Aldrovandiから始まってざっと有名な学者の話のあと、チベットで発見されたというイエティの解説があり、本題のGrover Krantzの話をじっくりと約40分ほど。ちなみにUlisses Aldrovandiの仕事は以下のビデオにまとめられているようなものらしい。





Grover Krantz(クランツだと思うけど英語読みはクランズなのかな?)はアメリカの学者で、ずっとビッグフット(サスカッチ)を追っていた。これだけ聞くと怪しいようだがバークレイで学びアカデミックな背景はきちんと持っている。クランツに限らず、ビッグフットの研究者はアマチュアだけではなく大学教育を受けた学者も数多いらしい。クランツはテーマが変わっていたというだけではなくかなりの奇人でもあった。犬が生涯の友で、愛犬が死んだ時には剥製にしようとしたができず、骨格標本を残そうとしたものの愛する友人を切り裂くことが出来ずナイフを手に震えていた。結局犬の死体を地面に埋めて、一年後の真夜中骨だけを掘り出して骨格を残した。亡くなる前にスミソニアン博物館に研究ノートなどを寄贈することにしたが、寄贈の条件は自分の骨格標本と犬の骨格も引き取ること。スミソニアンは引き受け、今は骨を見ることが出来るとか。また、ビッグフットが有名になり、子供からもファンレターがたくさん届いたという。そのファンレターもパワポで見せていた。

レクチャーはわりとクランツのおもしろエピソードを取り出してちょこちょこ解説、という感じだったがあとの質問がかなり盛り上がり、違う方向性の話を聞けた。ビッグフットはアメリカ先住民の間では「毛深いヒト」として認識されていたのが、白人が「類人猿に似たもの」と言い出してから猿として認識するようになったとか、ロシアにもビッグフットを信じている科学者のグループがあるが、彼らはビッグフットを現生人類とは違うヒトの生き残りであると考えているとか。ロシア(といってたけど多分ソ連のことだろう)はイエティ調査を実施しており、それはチベット、中央アジア、ヒマラヤ辺りの紛争地域でイギリスやアメリカがイエティ調査を隠れ蓑に怪しい行動をしているのではないかという警戒のためもあったと。実際、イエティを追っていた学者はアメリカやイギリスの諜報機関と何らかの関わりがあった。あとテネシーでは家にビッグフットが出入りして交流を深め、英語とビッグフット語を互いに教え合っているという話があるらしいがこれの9に書いてあることかな。ロシアにそれを研究しようとしてる人がいるみたい。

最近本を出したばかりだそうで宣伝していた。読みたいけど買うにはけっこうな値段。

0 件のコメント: