オックスフォード中心部からバスで約30分くらいのところにあるアウトレットモールに行ってきた。
市内からのアクセスは便利で、バスターミナルからならX5かS5に乗ってBicester Villageで降りて徒歩すぐ。往復でも4.4ポンドとお手軽な値段だった。鉄道駅までのシャトルバスもあるようだし、ロンドンからもバスが出ているようなのでアクセスはいいと思う。
店はそこそこあって、特にイギリスのフレグランスや化粧品なんかの店がいくつかあるはお土産にもなるし、今後使える気がした。Cath Kidsonの店もあって、型落ちのプリント商品が半額くらいになっている。よほどのキャスマニアじゃない限りどの柄が新しいか分からないし、花柄はそんなに古くなるものでもないので、なかなかいいと思った。あとMolton Brownやロクシタンの店は3つで○○ポンド、といった売り方をしていて、まとめ買いをするのに最適。ロクシタンでほしいボディソープがあったのだけど商品取り扱いがなかった。まあアウトレットなので仕方がない。
アウトレットのいいところは普段入らないようなGucciとかでも気軽に侵入できるところだが、そのぶんというのか特別な気分は味わえない。店員も、デパートや路面店の店員と比べるとずいぶんカジュアルなような気がする。
モール自体は屋外にあって今日のように寒くて小雨がぱらつく日にうろうろとするのはちょっとしんどい。カフェやレストランもいくつかあるけどフードコートがあるわけではなく、日本の巨大なアウトレットを想像するとがっかりするかもしれない。御殿場アウトレットのフロアマップを参照してみたが御殿場の4分の1くらいの広さと店の数ではないかと思う。
客層は中国人が多く、中東っぽい人(ベールをかぶってる女性とその家族とか)もちらほらいる。あとインド系らしき人。イギリスは移民が多いので非イギリス白人を見るのは普通だけど、お金持ちの外国人は行くところに行かないとあんまりいないので新鮮だった。中国人が激しく買い物している姿を見たらなぜか元気が出た。勢いが違うので圧倒されるけど、たまに中国人の買い物の様子や食事の様子を見ると力が湧く。
参考:
市内からのアクセスは便利で、バスターミナルからならX5かS5に乗ってBicester Villageで降りて徒歩すぐ。往復でも4.4ポンドとお手軽な値段だった。鉄道駅までのシャトルバスもあるようだし、ロンドンからもバスが出ているようなのでアクセスはいいと思う。
店はそこそこあって、特にイギリスのフレグランスや化粧品なんかの店がいくつかあるはお土産にもなるし、今後使える気がした。Cath Kidsonの店もあって、型落ちのプリント商品が半額くらいになっている。よほどのキャスマニアじゃない限りどの柄が新しいか分からないし、花柄はそんなに古くなるものでもないので、なかなかいいと思った。あとMolton Brownやロクシタンの店は3つで○○ポンド、といった売り方をしていて、まとめ買いをするのに最適。ロクシタンでほしいボディソープがあったのだけど商品取り扱いがなかった。まあアウトレットなので仕方がない。
アウトレットのいいところは普段入らないようなGucciとかでも気軽に侵入できるところだが、そのぶんというのか特別な気分は味わえない。店員も、デパートや路面店の店員と比べるとずいぶんカジュアルなような気がする。
モール自体は屋外にあって今日のように寒くて小雨がぱらつく日にうろうろとするのはちょっとしんどい。カフェやレストランもいくつかあるけどフードコートがあるわけではなく、日本の巨大なアウトレットを想像するとがっかりするかもしれない。御殿場アウトレットのフロアマップを参照してみたが御殿場の4分の1くらいの広さと店の数ではないかと思う。
客層は中国人が多く、中東っぽい人(ベールをかぶってる女性とその家族とか)もちらほらいる。あとインド系らしき人。イギリスは移民が多いので非イギリス白人を見るのは普通だけど、お金持ちの外国人は行くところに行かないとあんまりいないので新鮮だった。中国人が激しく買い物している姿を見たらなぜか元気が出た。勢いが違うので圧倒されるけど、たまに中国人の買い物の様子や食事の様子を見ると力が湧く。
参考: